今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
そうですか〜、はてなブログさん、またまた「重たい」テーマを出してきたねえ〜(笑)
年明けの一発目ということで、では考察だ。
2024年はこうだった(こうなった)
ちょっと前に出されたお題「今年の目標どうだった?」に対して「【閑話休題】予想もしなかった今年のダイエット目標達成(間近) - おくらのリハビリ日記」で書いた通り、2024年の年初に宣言した15キロ減量という目標は、脳卒中という「高い代償」を伴って強制的に達成された・・・自分の意思とは関係なく、ということであります。
10月末に「突如」脳の被殻出血を発症し、左半身のリハビリを経て12月17日に退院。2024年はどうだったと聞かれても、この「事件」以外には、2024年は何もなかった・・・に等しい。
入院翌日には動いた左足はまだしも、発症と同時に脳との通信回路を「切断」され、一旦「死んだ」=動かなくなった左腕から左手までは、新生児のように生まれ変わったようで、リハビリがてらに今この文章をタイピングする左手も必死で右手についてきてる状態。「リ・ハビリテーション」とは文字通り、能力を再度獲得するということ。
ひと月半以上の病院食と、退院前の栄養指導のおかげですっかり「少食」「菜食主義」になり、体重は順調に減少中。かつて好物だった「数の子」「昆布巻き」も、砂糖たっぷり「黒豆」も無く、玄米もちを使った超うす味の雑煮と、茹でただけの「野菜」で正月を迎えた。
2025年の数値目標はこれ
「シャバ」に戻ってきたワタクシ=零細IT会社の経営者=を正月明け早々待ち受けているもの。それは、未完のプロジェクト、請求書、赤字。倒産と廃業、失業への恐怖・・・といった所だ。
幸いにも声をかけてくれたかつての仲間やお客さんがいて、当座はしのげるかもしれない、とにかく今から3ヶ月・・・3末決算まで残り3ヶ月が、会社生き残りに向けたヤマ場、土壇場、正念場ということになりますが。無理は効かない身体でどこまでムリするつもりだ?
個人的な目標まずは具体的な数字でね。
1. 今年2025年は今から12キロの減量で、体重75キロ台を達成する!
2. 血圧と血糖値を正常範囲内にする!・・正常って、130/80以内で大丈夫? ヘモグロビンA1Cは7%未満に(発症時は10以上、12月初旬で9.1=まだ即入院レベル)
医師とは上記の会話はしているから、目標設定としてはまあ合理的だろう。そして問題は・・会社という社会的な存在の目標はこれ。
3. 年度末で会社の存続。24年度が赤字決算なら2025年度の黒字回復
〜
入院当日「リハビリは最長6ヶ月」と言われたが、もしその通りだったら自分の「事業」はそこで終わっていた筈だし、重度の麻痺が残り絶望する脳卒中患者も大勢いる。もちろん生きて帰らない人達もいるわけで。
手の片方がマヒするだけで、靴ひもすら結べなくなったのだ。しかし1ヶ月半、左半身が生まれ直した自分にはまだツキがある、と思ってるから。
人生の残された時間をどう生きるか
退院後の年末、とある記事を見ていたら、大腸がんを宣告された料理人が「「人生の残された時間で何をしたいか」を考えてナイジェリアで料理店を開くという記事を目にしたんですが・・あぁこれこれ。
30代ですげえな、大したもんですねと思う一方、「高齢者」の仲間入り(還暦ってことでいいかね?)が徐々に近づき、いやそうなる前に脳内を自分の血で汚しちゃった私が考えるべきことは、まさにこれじゃったと。そういえばかのスティーブ・ジョブスも、膵臓がんにかかった後のスタンフォード大学の卒業祝辞で、似たようなことを喋ってますな。有名なのは最後の「ステイ・ハングリー ステイ・フーリッシュ」ですが、はい動画。これは毎年1回は見直してる。別に「アップル信者」ではございませんが笑
ほんで、このスピーチ途中に出てくる、
If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?
「もし今日が人生最後の日だったら、私は今日の予定をしたいと思うだろうか?」
それがNOの日が続くなら、「何かを変える必要がある」と彼は言うわけです。
お前は、どうなんだ!?
というコトでもありますが、目先の仕事をなんとかするしかない、するしかないが、そんな目先の事に追われるだけでいいのか?
結局私は、わたしは・・・どーすんのよ????と。
今日のしょーもないオチですが
とりあえず、生産性向上の名目で、今日のところは、
新型iPad AirとApple Pencil Pro
を買うことにしましたとさ。アップルの初売りセール中だから!左手のタイプがきつい時はこれで手書きするってのもアリでしょ・・・
なんだ物欲に走ったかオレ、ついにリンゴ印の軍門に降る。。。
「人生の残された時間をどう生きるか」は、この正月三が日に毎日、それから毎週、毎月。。。
仕事があればなんでもやりマスの、ブレブレにブレてきた我が人生はじっくり考えることにして(本当か)、2025年の終わりにはブレない軸が「少しはハッキリできたら」いいすね、と。スタバでiPadをいじって「ドヤるオレ」とか。。
おい!おい!!wwwww